惚れ込んだことの1つ『潜在意識・引き寄せの法則』⑫

カールチン、こんにちは!
人生を今変えるためにできることを2つ紹介してきたけれど、どう?

クジラちゃん、こんにちは!
「感謝すること」と「想像すること」だったよね?やってみてるよ。でもこの頃少しマンネリっていうか義務感を感じちゃっているっていうか・・・

そっか、そっか~。成長している証拠でもあるんだけどね。今回はその辺のお話をしていこうかね。

f:id:nagasawanet:20180611141913j:plain

「前向きに考えればいいんでしょ」とか「望みがすでに手に入っていることを想像すればいいんだよね?」と思うだろうけれど、結局そういうことをしながらも、「嬉しい」とか「楽しい」とかの感情を感じていないと引き寄せの力を生み出すことは難しいの。

でも、感情が伴えば、シークレットは確実に作動しはじめるよ。

実際に理想のパートナーとデートをしているその時の気持ちや就きたい仕事で活躍している時の気持ち、子宝を望んでいるならば実際に抱っこしている時の気持ち、そのような明確な意思と共に感情も持ってみてね。ただ、理想のパートナーが欲しい、就きたい仕事に就きたい、子供を授かりたい、ではなくてね。「欲しいな~」と今思っているだけだと、この先もその気持ちのままでいることになっちゃうからね。

喜びを感じて楽しんでほしんだな。「え~?そんなことまでしなくちゃダメ?」とバカらしく思えても、そこをなんとか「イエ~イ!」と叫んで嬉しい気持ち、楽しい気持ちを充満させてみてほしいんだ。本当に人生を変えたいなら、それをやってみて。

「感情」と「心でみること」は1つの扉を開けるよ。宇宙の力が現れるための扉を開けるということ。
「どのようにして願いはくる?」と気になると思うけれど「どのように」は気にしなくていいの。願いである「なに」を思い貫けば、気になっている「どのように」は自然と現るからね。「どのように」は宇宙の領域だし、自分と自分の夢との間で、最も短くて

速く調和を取る方法を知っているのさ。
もし、宇宙に願いを託せたならば、自分に届くものに驚くと思うよ。奇跡が起こるだよ。

そして、これが大事だけど、願いと感情を持つことを毎日したくなるかもしれないけれど、それを日々のの退屈な作業にしてはダメよ。引き寄せの法則において大切なことは『いい気分を感じること』だからね。生き生きとして、出来る限り高揚感や幸福感を感じてほしいんだ。

参ったなー。ちょうど毎日の退屈な作業にしちゃっていたところだったよ。

そうなることは自然かな。それだけ成長してきたってことでもあるんだけどね。
ここでまたしっかりと切り替えてみて!

一般人だけどブログ収入へ向けて歩くその足跡<2018.06.08>

■ 足跡

f:id:nagasawanet:20180610135737j:plain

前回は、ヘッダーの画像をpicky-picsというツールを使用して作る作業をお勉強してみました。いろんなことを学ばせていただける。有り難いです。

今回は、その作ったヘッダーの部分をさらにカスタマイズしてみたく、カテゴリーを入れてみたいと思い頑張ってみることにします。

 ■ ヘッダーにカテゴリーを作ってみたい

ヘッダーの部分にカテゴリーがあるサイトはよく目にします。私も作ってみたいと思いました。調べてみると作り方を説明してくれている先達がいましたのであやかってトライしてみようと思います。

■ ヘッダーにカテゴリーを入れる作業開始

① 下記のコードを「タイトル下」に入れる。

<nav id="scroll-menu">
<ul class="scroll-menu-inner">
<li><a href="">カテゴリ1</a></li>
<li><a href="">カテゴリ2</a></li>
<li><a href="">カテゴリ3</a></li>
<li><a href="">カテゴリ4</a></li>
<li><a href="">カテゴリ5</a></li>
<li><a href="">カテゴリ6</a></li>
<li><a href="">カテゴリ7</a></li>
<li><a href="">カテゴリ8</a></li>
<li><a href="">カテゴリ9</a></li>
<li><a href="">カテゴリ10</a></li>
</ul>
</nav>

<style>
#scroll-menu {
height: 40px;/*メニューの縦幅*/
background-color: #444;/*メニューの背景色*/
}
#scroll-menu .scroll-menu-inner {
list-style-type: none;
width: 1000px;/*メニューの横幅*/
height: 100%;
margin: 0 auto;
padding: 0;
text-align: center;
}
#scroll-menu li {
float: left;
height: 100%;
}
#scroll-menu a {
display: block;
height: 100%;
padding-right: 15px;
padding-left: 15px;
color: #fff;/*文字色*/
font-size: 70%;
font-weight: bold;
text-decoration: none;
line-height: 40px;/*メニューの縦幅*/
}
#scroll-menu a:hover {
background-color: #555;/*マウスホバー時の背景色*/
}
@media screen and (max-width: 1000px) {/*メニューの横幅*/
#scroll-menu {
overflow-x: scroll;
overflow-y: hidden;
-webkit-overflow-scrolling: touch;
}
#scroll-menu .scroll-menu-inner {
margin: 0;
}
}
</style>

② カテゴリ名と対応URLを入れる。

「カテゴリ1~10」に文字を入れ「href=""」に対応するURLを入れる。

<li><a href="https://nagasawanet.hatenablog.com/archive/category/お灸のこと">お灸のこと</a></li>

こんな風にしてみました。

③ カテゴリーの数を調整する。

必要なカテゴリーが私の場合現時点で6個だったので7~10を削除。削除したら、残りの6個が左寄りになってしまった。真ん中にするにはどうしたらよいのかを調べました。

padding=内側の余白
margin=外側の余白

とのこと。


padding-right: 15px;
padding-left: 15px;


だったのを


padding-right: 15px;
padding-left: 60px;


にしてみたら真ん中になりました。

<参考にさせていただいたブログ>

kumacrow.blog111.fc2.com

④ メニューの背景色を変える。

続いて、メニューの背景色を変えてみようと思いました。

background-color: #444;/*メニューの背景色*/

こちらを↓に。

background-color: #ffe4c4;/*メニューの背景色*/

 

color: #fff;/*文字色*/

こちらを↓に。

color: #ffa500;/*文字色*/

<参考にさせていただいたブログ>

www.colordic.org

 

 

■ まとめ

 今回は、はてなブログのヘッダーにカテゴリーを入れてみたくて先達のブログを参考にお勉強をしてみました。カテゴリーの数を変えたり色を変えたりと予測していなかったこともお勉強できました。楽しかったです♬

 

 

 

■【鍼灸師配信】お灸教室@ネット・自宅で自分で出来るセルフお灸<ものもらいのお灸>

■ ご挨拶

こんにちは。
自宅で自分で出来るセルフお灸のブログを開いてくださり
ありがとうございます。
心から感謝いたします。
鍼灸師として鍼灸治療院を開業し
治療院へお越しの方にハリとお灸で施術をおこなっておりますが
より多くの方に自宅で自分ででも出来るセルフお灸について
お伝えしたくご説明をします。


***********************
今回は【実践編】として具体的に
『こんなお症状にはここの経穴(ツボ)にお灸を据える』
をご紹介していきます。

 【基礎編】で下記の2つをご説明しています。
こちらも合わせてお読みいただけたらと思います。


【基礎編】《お灸の出来方や種類について》
【基礎編】《お灸を据える準備と据え方》

 
【基礎編】にも記載いたしましたが、ハリを自宅で自分でというのは難儀だと思います。
ですが、お灸はドラッグストアや薬局などで手軽に購入できますので、はり灸院へ治療へ行かずに自宅で自分でセルフお灸をしたいとお思いの方は多いと思います。
自宅で自分で気軽に出来るお灸ですが、注意点がありますし、注意点を組み込むか組み込まないかで効果が変わってきたり、ひどい場合は効果が逆転することもありますので
お伝えしていけたら思います。
【基礎編】のお灸の据え方をお読みいただき、できるだけ正しい方法でお灸を据えていただく方が良いです。


■ ものもらいお灸

目がゴロゴロしたり腫れたりしていわゆる「ものもらい」になることがあります。物貰いには『麦粒腫(ばくりゅうしゅ)』と『霰粒腫(さんりゅうしゅ)』の2つの種類があるのですが、一般的にものもらいとしているのは麦粒腫の方です。

麦粒腫は、黄色ブドウ球菌が原因で起こる目の炎症のことです。。黄色ブドウ球菌は常に共存している雑菌です。そのような菌は健康な免疫が落ちると力をつけて出てきます。ものもらいは、免疫が落ちた時や目をこすったりして黄色ブドウ球菌に感染することによりなると言われています。

霰粒腫は、まぶたの皮脂腺(マイボーム腺)に脂肪が詰まって発症します。白っぽいできものができてまぶたが腫れ上がります。これはお灸で対処するよりも眼科の受診を即してください。

■ 経穴(ツボ)『二間』について

『二間』は、手の陽明大腸経という経絡上にあります。
『大腸経』は、小腸により清濁に分けられた飲食物の残りを受け取ってその中から津液を吸収して、糞便を形成し体外に排出する役割のある経絡です。

f:id:nagasawanet:20180610124731j:plain

一般的にものもらいの穴(ツボ)の二間

大腸経上の『二間』というツボがものもらいのツボとして代表的ですが、私の所属するはり医学会では手の人差し指甲側の基節骨上のちょうど真ん中の位置にお灸をすると非常に効果があると言われています。

f:id:nagasawanet:20180610124713j:plain

効果的と言われているものもらいの穴(ツボ)

■ まとめ

自宅で自分で出来るセルフお灸として『ものもらいのお灸』をご紹介しました。

眼科で診てもらい投薬するのも大切ですが、お灸を併用すると腫れやゴロゴロの軽減が速いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

惚れ込んだことの1つ『潜在意識・引き寄せの法則』⑪

カールチン、こんにちは!
前回の「人生を変えるために今できること」のお話はどうだった?

クジラちゃん、こんにちは!
感謝の気持ちを持つことにより現実が変わってくるというのがその一つだったよね。やってみてるよ!

うんうん、エライエライ!今回はもう一つできることをお話していくよ!

まだあるんだ?知りた~い!

f:id:nagasawanet:20180609123254j:plain

人生を変えるために今できることの方法をもう1つお話するね。

非常に高い効果を発揮する方法なんだ。一言でいうと「想像する」ということなんだけどね。「想像すると実体化する」ということ。人間の心っていうのは、興味深い動きをするの。想像すると、身体の器官が実際に動かしている時と同じように働いちゃったりするんだ。その理由は、心は現実と想像の違いを区別できないからなんの。頭のなかの想像は身体に現れるのよ。


頭の中で何かをイメージする時とか頭の中で何かを想像をめぐらす時は、いつも!常に!必ず!『結果だけ』に集中してみてね。たとえば、これは練習なんだけどね。

① 自分の両手の甲をじっくりと見る。

② 皮膚の色や血管、シミ、爪、付けている指輪やマニュキュア、ささくれ、どれでもOKなんだけれど、自分の手の甲の特徴を細かく頭に入れる。

③ 頭に入れたら目を閉じる。

④ もし良縁を願っているのならば、その手が出会った伴侶と手をつないでデートをしているところを想像したり、望みの仕事があるのならばその手が希望の仕事をしているところを想像したり、子供を望んでいるのならばその手が子供を抱っこしているところを想像してみる。

リアルに想像してほしいので、上手に出来てくると自分の望みの事柄を欲しいとさえ思わなくなってくるよ。だって、それを既に持っていると感じるようになるからね。


ここで大事なのは、引き寄せを実際に生み出すのは『感情』っていうことだよ。イメージや思考ではないの。「前向きに考えればいいんでしょ」とか「欲しいものを持っていることを想像すればいいんだよね」とか思うことがあるけれど、それは出来ていても、それと同時に『嬉しい』とか『楽しい』とかの感情を感じていないと引き寄せの力を生み出しているとは言えないから、感情が非常に大事ってことを言いたいんだ。

どう?カールチン?
前回は「感謝すること」が現実を変える1つの方法で、今回はもう一つの方法で「想像する」ということだったけど。

想像するのは楽しそうだなって思ったよ。

あ!その感情はいいね~大事大事。この2つ、やってみて!

ながさわ鍼灸治療院のブログ<2018.05.26投稿記事>タイトル ひな形

■ ながさわ鍼灸治療院のブログ

ながさわ鍼灸治療院の”ながさわダイアリー ”にて
2011.08.31に投稿した記事です。

■ 旅のこと=シャンパンメーカーを旅して

現在、私は鍼灸師として鍼灸治療院を営み治療させていただいているのですが、転職する前は全く違う職種の仕事をしていました。航空会社に勤務することにより海外に在住しておりました。その時に休みを利用して近隣の国に旅行によく出ていました。ワインソムリエの資格を取得してからはワイン畑を中心に旅をすることが多かったです。その時の記事です。シャンパーニュ地方は非常に楽しいところです。旅人の多くは、朝食にも昼食にも、もちろんのこと夕食にもシャンパンを添えて食事をしていてとても華やかでした。

■ 2011.08.31の投稿記事<シャンパンメーカー>

f:id:nagasawanet:20180607195438j:plain

POMMERY

フランスのランス(Reims)という街を中心としてシャンパンメーカーが立ち並んでいます。シャンパンになるブドウの畑は、ランスの街の郊外に位置していて「モンターニュ・ドゥ・ランス」「ヴァレ・ド・ラ・マルヌ」「コート・デ・ブラン」と呼ばれる3つの地域のことをシャンパーニュ地方といい、シャンパーニュ地方にて瓶内2次発酵で造られる発泡酒だけが『シャンパーニュ(=シャンパン)』と呼ぶことができます。

ランスに到着してからすぐにシャンパンメーカーの見学と試飲に出かけました。個人で出向いたためかそれぞれのシャンパンメーカーに事前予約が必要でした。突然出向いてもダメなのですね。一つ一つシャンパンメーカーに時間の調節を取りながら電話で予約をしていくのは大変でしたがその分すごく楽しい作業です。手作りツアーになるのです。なかでも「クリュッグ」は『なぜ見学したのか』の作文?のようなものを提出しなくてはなりませんでした。


高級シャンパンで有名なドン・ペリニヨンを有する「モエ・エ・シャンドン」、イタリアのデザイナーであるエミリオプッチとのコラボで派手な装いをしたボトルのバージョンを発売したことのある「ヴーヴ・クリコ・ポンサルダン」、「クリュギュスト」なる言葉が存在ほど熱狂的なファンを持つ「クリュッグ」、ポメリー、ペリエ・ジュエ、・・・などなど。上の写真はロイヤルブルーが特徴のポメリー社(POMMERY)の門からメゾンに向かう庭です。門からドアまでが非常に遠い・・かなり広いのです。


一つ一つのシャンパンメーカーの小話を当時撮った写真を添えて書けたらいいなと思います。その場所の様子が伝わったり、ワインに興味を持ち始めたり、今度シャンパンを飲んでみよう、などのきっかけになれば嬉しく思います。

一般人だけどブログ収入へ向けて歩くその足跡<2018.05.06>

■ 足跡

f:id:nagasawanet:20180519111518j:plain

前回は「メモ帳」「ペイント」「電卓」の機能を知ることが出来て、さっそく「メモ帳」と「ペイント」は使うことが出来ています。感謝です。

次はヘッダーに興味を持ちました。先達はいろいろとカッコよく作ってらっしゃる。自分でヘッダーを作れるらしい。ほ。作ってみたいなと思い早速お勉強です。

■ はてなブログのヘッダーを無料で作ってみたい

はてなブログでブログを書いているみなさんは素敵なヘッダーを作ってらっしゃる。どうやって作るのだろうか・・・。

① 高さ200px×横幅1000pxの画像を準備する必要があるようです。それ以外はトリミ  ングすることになる。

② 「picky pics」というデザインツールがあり、このツールはtwitterアカウントかfacebookアカウントで使用することが出来る。

③ 背景・文字入れ・無料素材の使用・画像のアップロード機能を駆使してオリジナルデザインができる。

■ はてなブログのヘッダーを無料で作る作業

① picky-picsはこちら。

picky-pics.com

② twitterfacebookのアカウントでログインする。このような画面がでる。

f:id:nagasawanet:20180605155256p:plain

③ 「デザインしたいもの」は「facebookカバー」を選びたいので矢印で送る。

f:id:nagasawanet:20180605155429p:plain

④ 「facebookカバー」が出てくるので選択。

f:id:nagasawanet:20180605155507p:plain

 

 ⑤ 次は「白紙」を選ぶ。

f:id:nagasawanet:20180605155546p:plain

⑥ ここでデザインをする。

f:id:nagasawanet:20180605155832p:plain

 ⑦ 手の込んだことは出来ませんでしたがこんな風にデザインしました。(真ん中になっていないけれど・・・・)

f:id:nagasawanet:20180605160243p:plain

⑧ できたデザインを出す>画像に書き出し(PNG)の手順で保存。

⑨ できたデザインをはてなブログにアップする。

⑩ ダッシュボード>デザイン>カスタマイズ>ヘッダの順で進む。

⑪ 画像をアップロードで作成した画像をアップする。

 

参考にさせていただいたブログ

str3-m.hatenablog.com

■ まとめ

今回は多くの先達がカッコよく作っているのが羨ましくて私もヘッダーに挑戦してみました。位置などがまだまだ手を加えないとならない状態ですが、少しづつお勉強していきたいと思います。 

 

ながさわ鍼灸治療院のブログ<2018.06.05投稿記事>感情と東洋医学

■ ながさわ鍼灸治療院のブログ

ながさわ鍼灸治療院の”ながさわダイアリー ”にて
2018.05.26に投稿した記事です。

f:id:nagasawanet:20180605182043j:plain

■ 過度の感情は身体に影響を及ぼす

「感情」というとどのようなものが浮かぶでしょうか。

「怒る」「喜ぶ」「悲しむ」「恐れる」「思う」「驚く」。

一般的には、あまり怒りたくはないし、恐れたり悲しんだりはしたくないと思うのではないでしょう。喜ぶのはどんだけ喜んでもいいのではないかと思うでしょうかね。

しかしながら、東洋医学・経絡治療ではどの感情も度が過ぎると経絡に変動を及ぼして、体調にも影響を与えると言われています。

■ 2018.06.05投稿記事・感情と東洋医学について

「はり灸は、頸・肩・腰に対してもの」という印象が強いでしょうか。
もちろんのこと、頸・肩・腰に対してもアプローチすることができます。

東洋医学・経絡治療は「気の医学」とも言われています。
心の病であるうつ病や女性ならば避けて通れない更年期の症状
などにもアプローチできるのは
東洋医学・経絡治療が感情に多くの作用を及ぼすからです。

現代では「怒って頭から湯気がでる」とか
「驚いて気が動転する」「悩んで気が塞いでしまっている」
「悲しすぎて意気消沈する」といった
気持ちを表現する言葉が色々とあります。

東洋医学・経絡治療では
このような感情の度が過ぎると五臓六腑や経絡に変動をきたす
と言われています。
感情は「怒・喜・思・悲(憂)・恐(驚)」分類されます。
これらのどれもが度を過ぎると影響が出てしまいます。

この感情それぞれは「肝・心・脾・肺・腎」と
結びついています。
度が過ぎるとこのそれぞれの経絡が変動すると言われています。

 

そこで「怒り」という感情が属す「肝」の経絡についてです。

東洋医学の「肝」は西洋医学でいう「肝臓」とは異なるものなので、自律神経やホルモンバランスが主となる経絡なのです。自律神経は循環や消化、排泄を私たちの意志とはかかわらず働いてくれる機能で、交感神経と副交感神経から成り立っています。

交感神経は緊張・興奮の下のにある時に働き、戦っている時に主に働いてくれる神経です。それに対し副交感神経は、リラックスしている時、いわゆる食事や睡眠、排便排尿時には主に働いてくれる神経です。

 

イライラや怒りの感情は緊張・興奮を引き起こし「肝」の機能に影響を与えてしまい、お腹が痛くなったり、頭が痛くなったりしてしまいます。

感情の波が全くないのも味気ないものですが
度が過ぎないようにして経絡の変動を抑えながら
平穏に過ごしたいものです。